閉場中の国立劇場で特別ツアー開催 1966年の開場以来、日本の伝統芸能の聖地として親しまれてきた国立劇場。現在は新劇場建設のため長期休館中ですが、本ツアーでは特別に劇場内部を見学できる貴重な機会をご用意しました。
専門家による解説付きで、歌舞伎・日本舞踊・邦楽など本格的な日本文化を体験
国立劇場主催9月歌舞伎公演 演目:仮名手本忠臣蔵を鑑賞
普段は入ることのできない閉場中の初代国立劇場で、日本の伝統芸能を体験できる特別プログラムです。 日本文化に精通した一流の専門家による解説や、歌舞伎・日本舞踊・邦楽などの本格的な体験を通じて、日本の伝統芸能の奥深さを再発見できます。 午後は新国立劇場へ移動し、歌舞伎公演(演目:仮名手本忠臣蔵)を鑑賞。 国際色豊かな雰囲気の中で、日本文化の魅力を存分に味わえる一日です。
※本ツアーは訪日旅行者向けに企画されたツアーとなります。 ツアー中のガイドは日本語を話すガイドですが、英語で解説を行います。
プログラム概要
09:00 — 国立劇場で本格的な文化体験
9月8日(月)9月9日(火)9月21日(日)9月25日(木) 国立劇場での日本舞踊体験と新国立劇場での歌舞伎鑑賞
- 国立劇場大劇場楽屋での浴衣着付け
- 舞踊家によるオープニング実演 「三番叟」の一節を実演。日本舞踊の所作や表現力を間近でご堪能いただけます。
- 日本舞踊の歴史・歌舞伎との関係性についての解説 実演を交えながら、より深い理解へと導きます。
- 扇子を用いた“見立て” 日本舞踊の特徴である“見立て”の技法を、実際に扇子を使って体験。日本文化の象徴的な所作を体感してください。 5 .「元禄花見踊」短い踊りの体験 代表的な演目「元禄花見踊」の一部を、舞踊家の指導のもと実際に踊ってみましょう
- 記念撮影 舞踊家や参加者の皆さまと記念撮影。国立劇場の「」の幕をバックに。
9月11日(木)9月22日(月)9月23日(火)9月24日(水) 国立劇場での邦楽体験と新国立劇場での歌舞伎鑑賞
11:00 — プログラム終了、一次解散
歌舞伎チケット(等席)を受け取り、各自で新国立劇場へご移動ください。
13:00 — 国立劇場主催9月歌舞伎公演(演目:仮名手本忠臣蔵)鑑賞
ガイドはつきません。ご自身でご入場ください。
16:30 — 公演終了
本ツアーは訪日外国人旅行者向けツアーとなります。 各行程は日本人の英語ガイドにより、英語⇒日本語にて案内が行われます。
お申込み人数:1名様以上
日本文化体験の内容は催行日程により異なります。 お間違いのないようご確認のうえお申し込みください。
9月8日(月)9月9日(火)9月21日(日)9月25日(木) 国立劇場での日本舞踊体験と新国立劇場での歌舞伎鑑賞
9月11日(木)9月22日(月)9月23日(火)9月24日(水) 国立劇場での邦楽体験と新国立劇場での歌舞伎鑑賞
国立劇場主催9月歌舞伎公演(演目:仮名手本忠臣蔵)について 会場名:新国立劇場中劇場(東京都) 公演期間:2025年 *は休演 詳しくは公式HPをご覧ください:
バックステージツアーについて 国立劇場は施設老朽化への対応と機能強化のため、再整備事業に向け、令和5年10月末に閉場しましたが、法令上・安全上の問題がない一部のエリアに限り使用します。劇場職員やガイドからの指示がない限り機材等にはお手を触れないようご留意ください。
劇場内でのマナー・観劇について 昼食後の歌舞伎観劇入場には時間厳守でお越しください。遅れた場合、入場できない可能性があります。 当ツアーに昼食は含まれておりません。公演中の客席での飲食はお控えください。
貴重品の管理について ツアー中の貴重品は常にご自身で管理してください。紛失・盗難について主催者は責任を負いかねます。